




2000 1/10 Onroad World Championship Car
This is the second time that the EP car World Championship has been held in Japan, following the Off-road race in 1995. This time, On-road, 3 classes, 1/10th, 1/12th and ISTC (Touring) were held at the same time. The venue is Yatabe Arena in Ibaraki prefecture. It was midsummer, and the conditions were quite difficult for both humans and cars.
I had participated in all three classes, and due to the fatigue from the practice and tests, I was a little exhausted when the actual event began. In addition to being held in Japan, it was also held at the home track, so I was able to participate in the race while getting sick due to the intense pressure, the heat, and the battle for the top with the strong competitors.
The car which was developed for this race has changed the shape of the main chassis and all of the rear suspension systems, and introduced a special car which matches the track.
In the finals, I was able to beat Mr. Daisuke Yoshioka of Team HPI for the championship, and was able to win the World Championship held in Japan for the first time.
The main equipment used was a Sanyo Yokomo battery, Reedy motor, GM ESC, KO servo, JACO & TRC tires, and Protoform body.
The car which contributed to the acquisition of the 11 times World Champion
"YOKOMO YRX2000".
------------------------------
電動カーの世界選手権が日本で開催されたのは、1995年のオフロード種目に続き今回が2回目。今回はオンロード種目で、1/10、1/12とISTC(ツーリング)の3種目が同時期に開催された。会場は茨城県つくば市にある谷田部アリーナ。真夏の時期という事もあり、人間にとっても、車にとってもかなり過酷な条件下だった。
私は3種目すべてに参加していたこともあり、その練習やテストでの疲労により、本番が始まる時には少しバテ気味だった。また、日本開催である上に、ホームサーキットでの開催ということもあり、強烈なプレッシャーと蒸し暑さ、そして並みいる強豪たちとのトップ争いで、めずらしく体調を崩しながらのレース参加となった。
このレースのために開発してきた車は、メインシャーシの形状やリヤ部のサスペンション システムの全てを変更したもので、サーキットに合わせたスペシャル マシンを投入した。
決勝ではチームHPIの吉岡大輔 氏との優勝争いに競り勝ち、日本で開催された世界選手権で初優勝することができた。
主な使用機材は、サンヨーヨコモ バッテリー、Reedy モーター、GM ESC、KOサーボ、JACO &TRCタイヤ、プロトフォーム ボディを使用した。
11回目の世界チャンピオン獲得に貢献してくれた車は
『YOKOMO YRX2000』。
#IfmarWorldChampionCar #IFMAR世界選手権優勝マシン